このサイトは私の気が赴くまま、あれやこれやを適当にUPしてる記録置場でございます
※最近はタイしか行ってないので海外旅行というより「タイ通い・タイ関連」の頁になっております
・1番目
ノンビザの滞在期間なんだけど昨年秋頃?に従来の30日から60日に緩和されてタイフリークの間で大変話題になったのも束の間...
ミャンマーとタイの国境近辺にものすごい数の人間を監禁して特殊詐欺をしているとかの問題が噴出した煽りでノンビザ滞在期間を縮小する方向で進んでいるらしい
60日から30日への元の木阿弥説から何なら15日でいいんじゃねぇ等の話もあるらしい
30日なら体感的にそうなんだ程度で受け入れられるけど15日になると界隈でも流石にマジかよ?という落胆の声が聞こえそうだ
どうなるんだろうか...
30日に決定!?
・2番目
これも特殊詐欺対応の一環だと思われるやつ
タイ当局は使用してる銀行アプリと使用している電話番号が同一名義人であることのチェックを3月末期限で銀行に指導してるらしい
同一名義人の確認が取れないとアプリは使用不可となる見込み
因みに自分の電話番号は旅行者用のsimなのでパスポートへの紐づけなんぞない
なのでそもそも名義人自体の登録情報が無いからどう考えても3月末であぼーんなんだけどな
困ったもんだ
・3番目
3個目があった筈なんだけども、綺麗サッパリ忘れてるのはどうしたことだろ
健忘症かしら
思い出したら追記します → 旅行者でもQR決済ができるようにするとかの話だった
カシコン銀行から振り込んでおいてプリペイド的に使える決済らしい
銀行経由なのでレートが悪いんじゃないかという話が出てた
キャッシュレス好きや小銭が増えるの嫌なんだという層には一定の需要があるかも知れない
外国人観光客もタイでQR決済可能に、電子ウォレット「TAGTHAi Easy Pay」を導入
Posted on 19/Mar/2025
2024年の11月も今日で終わりここ西日本も本格的に寒くなって来たので何処か暖かい所に行きたい
それなら温暖な東南アジアでも比較的治安が良くて過去の旅行で馴染みのあるタイランドが良い
目的地はタイにしよう
期間はどうするか?
避寒を目的の1つとするなら短期ではあまり意味がないし、かねがね海外プチ移住というものもやってみたいと思っていた
プチ移住と言える期間の定義はないけど、通常の旅行よりは明らかに長期でなければプチ移住とは言えない
通常の旅行期間というのもまた曖昧だけど、ゴールデンウィークに数日有給を足した10日とかせいぜい2週間(14日:半月程度)だろうか
そうだとすると、3週間(約20日)以上からをプチ移住と定義しておこう
避寒を考えると当然寒い時期なので12月から2月くらいなんだけど12月は色々やる事があるので動けるのは年が明けてからです
1月から2月位までの間で20日を超える程度の旅程になる感じ
そういうスタンスなので旅行というよりは生活の場が暖かい外国というだけなので規則正しい生活習慣や食事が大事
ここの所忙しくて気苦労が多いのでタイでは余計な事は一切せず、毎日、お気に入りのコースを景色を楽しみながら散歩して気に入ったお店で食事を味わい、たまにはマッサージでリフレッシュをしたりという様に、ゆったりと過ごすのが目標です(詳細は要検討)
荷物については、短期旅行とそれほど変わらないけど普段の旅では携行しないノートPCですが、プチ移住ではスマホより操作性がよいノートPCを携行して情報収集から娯楽までカバーする積り
と言っても、UMPCは2ヵ月前くらいにヤフオクで処分したし、14インチノートは先月だったか妹にあげたので買わないとイカンです
ブツ選びのポイントは軽量であることと、高いの買っても日本ではあまり使わず放置の未来が見えるので今回は安い中古でいいかなと
タイでの生活費は現地に銀行口座を持ってて多少残高があると思うのでそれで済ませる積り
ホテルは幾つか渡り歩くとしても合計20泊以上だと流石にいいお値段になるからマンスリー契約?とかAirBNBを考えたほうがいいかなぁ
チケット取ったり宿泊先の予約とか色々やることありますね
進展があれば追記します
旅行の費用としては
1.新幹線や飛行機等の交通費
2.宿泊費
3.飲食費
4.遊興費
5.土産代
6.その他
という感じだろうか、以下にそれぞれの想定値を見ていきたい
1.新幹線や飛行機代等の交通費
今回の行き先はタイ(東南アジア)という事で、福岡国際空港を使うので博多までの新幹線で往復2万、タイまでの往復航空券で6万円程度の計8万円の想定
2.宿泊代
プチ移住ということで29泊の旅程という前提で、平均1泊4千円程度に抑えた場合は29 * 0.4万 = 11.6万。1泊5千とすると14.5万となる。12万以下にとどめたいところだけども
3.飲食費
1食0.1万の1日3回、30日分で9万
4.遊興費
適当に5万くらい?
5.土産代
適当に1万くらい?
6.その他
予備費としては、こちらも適当に5万くらい?
宿泊代を12万として合計すると、40万円
交通費を除外すると、海外で1ヵ月過ごす費用が32万、予備費を除くと27万とかだからまぁこんなもんかというかむしろ安いかな、アジアだからこんなもんかという感じになりますた
食事なんだけど、タイ料理は辛いものも少なくないし、油を使った料理が多いので老体には要注意である
という事で比較的身体に良さそうな料理をメモしておきたい
・カオマンガイ:鶏肉のスープで炊いたご飯に鶏肉を添えた料理、キュウリが付け合わせのタイのソウルフード
屋台などでも定番的な料理で価格も安くて体にも悪く無さそう
・クイッティアオ:タイのラーメン、麺種を選ぶ(米粉がセンミー(春雨みたいに細い)、センレック(普通の太さ)、センヤイ(きしめんみたく太い)とバミーは中華麺)
グルテンフリーの米粉麺から選ぶかな
・マッサマンカレー:辛くない味付けのカレー、カレーなので油は使うけど比較的身体への負担は少なそう
揚げ物なんかは避けて魚の定食なんかを食べれば健康的で大変よろしい
問題は滞在地に都合よく日本食を提供するお店があるのかどうか...
タイには洋食レストランが少なくないけど、これまた日本人には脂質が多いし小麦にミルクとかヤバイ
洋食のブレックファーストなんかは、グルテンのパンに超加工食品のハムやソーセージ & カフェインのコーヒーと精製砂糖のオレンジジュースとフルコンプなので要注意
一方、ステーキ&サラダにライスとかなら食べてもOKそう、飲み物は紅茶かな
そうは言っても旅先の事だし、週に1,2回はグルテン食や油脂食でも許容量かなぁ? どうなんだ
食事は気を使いますね
1月7日から2月6日迄の29泊30日の旅程で実施しました
旅程的にバンコク→パタヤ→バンコクの順で期間的にはバンコクとパタヤで半々位でした
バンコクではヤワラート(中華街)の近辺に滞在して中国茶を嗜んだりゴチャゴチャした雑踏を楽しみ、パタヤではのんびりとやっておりました
約1ヵ月の旅程で費用的には
交通費: 72,615円(飛行機・新幹線など)
食費 : 51,633円[現地通貨]
買物 : 29,256円[現地通貨]
ホテル:142,624円
マッサ: 11,730円(foot-massage)[現地通貨]
遊興費:162,610円[現地通貨]
その他: 10,000円!?(現地での移動費や雑費)[半分が現地通貨]
--------------------
合計 :480,468円
全部で約48万位かと
円建て費用が約22万で基本的にクレカ払い、現地通貨費用が約26万円で現地のバンコク銀行の口座から引き出したキャッシュ払いです
安く上げるなら、遊興費を削って宿泊は1ヵ月6万円マンスリーで借りる等すれば費用をかなり圧縮できそうです(今回の場合だと48万→24万円と半減)
食事はまぁまぁ気を付けておりましてパタヤでは徒歩圏内に和食店がありましたのでそれなりに食べましたが、バンコクではそうもいかず近場で済ませるとなると油っぽいものが多くなりました
洋式のブレックファースト(パンのグルテン・ハム等の超加工食品)も2回くらいは食べました
日本では避けている食材をそれなりに摂取しましたが特に体調を崩すような事は無くて良かったですが...
食費的に高価だったのはパタヤのソイレンキーで食べたステーキくらいで後はそこいら辺の屋台をよく利用したので安く上がりました
買物は、服とかアクセサリーにスピーカーや茶葉あたり
ホテルはハイシーズンという事で高めでした、ローシーズンならもうちょい安く上がった筈
遊興費というのはまぁシンシティ-パタヤでの紳士の嗜みというか(汗
無駄使いもあったのでちょっと反省すべし
目的の一つであった避寒については、常夏の国なのでバッチリでした、滞在の最後らへんは暑すぎる位でした
2月上旬に帰国したときにちょうど寒波が来てて真夏から真冬に放り込まれる形になってひどい目に会いましたが(というかこれ書いてる今も雪降ってるがな(笑
避寒という意味だともう少し長く、出来れば2月いっぱいはタイにいるべきだったかもですね
まぁそれでも1ヵ月程度は滞在したので短期旅行とはまた違ったプチ移住を楽しめた気がします
何はともあれ現地で体調を崩したり携行した薬のお世話になることもなく無地に帰ってこれて良かったです
その他、パッキングについてですが今回は長期滞在という事でノートパソコンを持って来たり日本が冬だったので厚物があって最初から重くなっていた(5kg超え)上に、現地で自分としては多めに買物をしたので帰路のリュックはパンパンで結構重くなっていました(おそらくLCC上限の7kg前後はあったのでは!?)
次回はもう少し身軽な旅が出来たらいいなぁ
Posted on 07/Feb/2025
長期滞在ということで中古のノートパソコンを買って持っていきましたけど、これは当たりでした
画面サイズが14インチありますので窮屈さもなく極々普通に使えましてストレスフリーでした
過去に8インチとか5インチ以下とかのパソコンを旅に持って行った時とは全然違って使いやすかったです
最低でも10インチ以上はないと使いづらい印象です
長期旅には有用ですな
ノートパソコンのサウンド面があれなのでブルートゥースSPを持って行ったのですが、これも良かったです
音楽を良く聞いていたので多少なりともまともな音で聴けたのは精神衛生上良かったかと
重量も軽量だったのですが、少し嵩張るので次回はもっと小型なものをと思っております
バンコクは東南アジアの中でも屈指の大都市だと思いますが、日本で例えると令和と昭和が混在してるような感じというか...
凄く近代的な部分と昔の懐かしいような昭和チックな部分が混在しております
移動屋台とか沢山いますしね、昔の日本で言えば冬なら「焼き芋売り」とか夏なら「きな粉餅売り」とかみたいななノリとでもいうか
色々と興味深いです
大声でしゃべる人もけっこういますね、おおらかなのかな。
バイクが多いですがマナーは悪いというよりマナーは無いって感じですか(笑
たまに歩道を走ったりしてるしなぁ
とりあえず歩行者はヒエラルキーの最下層で、信号少ないから幹線道路の横断は命がけですわ
世界最大級のチャイナタウンは「横浜中華街」という説がありますが、本当なのか?と疑っております
バンコクのチャイナタウンの規模はクッそデカいですよ
数日歩き回ったけど未だに全体像が良く分からない感じです
まぁおらが町が1番みたいなのは、どうでもいい事かもですが、横浜のなんかは整然としてる感じで良いですがバンコクのは混沌としており魔界っぽくて面白いです
バンコクのチャイナタウンはちょっとした荷物の運搬にベスパが多用されているのもポイントでベスパ・タウンでもあるんですよね
これがまたいい味出してる
ベスパ好きがバンコクを訪れる時には、是非訪問を検討して欲しい
タイに滞在してる間は良く歩き回りました
ご飯ひとつ取っても外出しないとどうにもなりませんからね
スマホのアプリで計測した滞在期間中の距離を合計すると305.56kmでした
30日位いたので割ると、1日平均で10km以上歩いてたことになる、ホンマか?ってなるけど事実です。良く歩いたもんね
健康上はこんなに歩く必要はないでしょうけど、まぁ色々歩いて見て気分転換にもなっただろうし良かったかな
Posted on 11/Feb/2025