The Secret side of Yoich's web

Welcome to Secret Room

あんまり大っぴらには書きづらい事、お金や夜遊び等諸々書いてます(汗

読み手をあまり意識してないというか、自分用の備忘録的なものなので悪しからずでございます


Secret Room


今後のロードマップ

余命なんか考えても意味は無いんだけど、自分の現状(体調)では平均寿命の80ウン歳とかは全くリアリティがないのは確か

まずは65歳を目指してからそこをクリアしたら次は70歳とかだろうかね

ちょっと想像できないけど仮に80歳以上生きてたら健康寿命はとっくの昔に超えてるから、生きてるのが良いのか悪いのかも分からない、どちらかと言えば悪いの(苦痛)かも知れない

今の感覚だと70歳までそれなりに生きれれば文句はないかな、分からんけど

70歳ゴールなら年金は今すぐ貰うべきなんだけどね~

今後は資産を使って行き、65歳で
・年金の受給開始(繰り上げするべきかどうかは踏ん切りがつかず悩ましいところ)
・投資信託の切り崩し開始
・配当は今まで通り全て使う
・墓を買う
・節目の断捨離実施
 証券口座は1つに絞りたいけど出来るかな、仮想通貨口座はゼロにしたい、クレカは2枚迄か3枚維持か
 財産配分の遺書も作らないといけないから、口座の類はやはり可能な範囲で少なくしておきたい

70歳時点で
・年金や投資信託はそれまで通り
・株式含め資産はMAX3000万円迄に減らして(相続資産は3000万以下にしておきたい)、その配当は全て使う

できるだけ自立した生活ができるようにやっていきたい

Posted on 25/Feb/2025


今後の買物

今後の購入予定品目(備忘録)

ここでの購入予定品は比較的値の張るモノ限定...

金残して死んでもしょうがないという、金を使う事自体が目的な事もあって迷走必死(笑

・時計
・バイク
・オーディオ?
・車
・家

・時計

実用必要度:ほぼゼロ(笑

時間なんてスマホで分かるし、何ならチプカシ着用すれば済む話である...

予算は100万円程度までで、候補はTudorかGrandSeikoあたり

Tudorなら「BLACK BAY 54」ケースサイズ37mm 定価54万くらい

GrandSeikoなら「Sports Collection SBGE311」ケースサイズ40.5mm 定価約100万円
限定500本だもんなぁ、買うなら今しかないw

・バイク

実用必要度:20%

無くても生活できてるから実用というより趣味・娯楽かな...

これは元々欲しいという意向のあったもの...

125ccならホンダのGROMあたりが候補、カスタム&任意保険込み乗り出し価格 55万?

125cc超ならスズキのGIXXERあたりが候補、カスタム&任意保険込み乗り出し価格 50万?
さっき価格を確認したがジクサーは安いのね

置き場所があれば大きめのバイクも選択肢に入るのだけど現状では小型バイクでないと無理なので...

・オーディオ?

実用必要度:0%

既に保有しているシステムがあるから趣味・娯楽として...

金を使いたいのならオーディオも大あり!?

出来ればモノラルで構築したいよなー

音源はPCやスマホからBluetoothで取ればいいから揃えるのは
(Bluetooth対応)アンプ
スピーカー
の2点

Bluetooth対応の高級モノラル・アンプなんて存在するのか問題ある(汗

無ければ今のシステムと同じ流れで PC → DAC → トランス結合 → 「高級モノアンプ → 高級スピーカー」でいいか

アンプとスピーカーを高級にするだけ(笑

スピーカーは高いユニット買って自作か、ケンリック・サウンドとかでチューンしてもらったJBLのスピーカーとか買えば一声100万とかじゃねぇ(汗

高級系オーディオについては検討要だけど、高価なものを買えばデカいのが難点なのだ

デカいモノがあるだけでストレスになるからね...

因みにJBLの中でも好きな C36 ヴァイカウントのサイズが490*730*400、C38 バロンが600*400*620で重量は40kgくらい

小型なフロア型でも十分でかい(汗

ヴィンテージSPなので価格も凄そうで入手性も悪いけど、そもそも6畳間にはアンマッチなのよね...

予算は一旦150万とする?...のはいいがデカくて重くなる

てか、今あるシステムで満足してるのに買うのは流石に無駄なのでは...?

・車

実用必要度:40%

無くても生活できてるから実用はあれだけど、あればあったで買い物で重い物などあると便利かも、まぁそれよりドライブしたいから欲しい訳だけど...

これも元々欲しいという意向のあったもの...

新車ならダイハツのミラ・イース カスタム込々価格 150万?
GR SPORT コンセプトを市販してくれんかな

中古ならスバルのヴィヴィオ・RXRあたり 一部パーツ交換込々価格 150万?

金を使いたいなら国産車でもちょっといいやつは500万超えとかだろうから、高額消費できるんだけど貧乏性なんで何とも気が進まない(笑

・家

実用必要度:85%

他者都合で場合によっては住処を追われる賃貸と違って自己所有物件は非常に実用的だね...

バイクと車が置ける駐車場付き一戸建て

中古なら、一部リフォーム込々800万!?

新築なら、最低でも建物2500万~!?、土地1000万~!?

合計_1:家を除くと、455万円

合計_2:中古の家を含めると、1255万円

合計_3:新築の家を含めると、3955万円

家以外は項目ごとに候補のうち高い方を選んで全部足しても455万円とそれほど大した話ではないことが判明

金銭的にそれなりに覚悟がいるのは「家」だけですなぁ

いずれにしても不要なモノを買って処分に悩む愚をおかさないようにしないと...特にオーディオ

Posted on 23/Feb/2025


時計と車について

100万くらいの買おうと計画したけども、狙ってたのがスプリングドライブ機構なのでテンションが下がってしまった

その代わりというのも変だけど、気になる車が出てきた

車については、普通車で気に入ったのもないし軽でいいやって思っていたのですが、BRZは見た目もいいし価格的にもそんな高くないので良いのでは?となってきた

選択肢の一つとして更に検討したい

Posted on 06/Mar/2025


墓をどうするか

人の葬式もいいが、自分の時はどうするか明確に意思表示しておかないといけない

葬式なしの直葬で海に散骨くらいに思っていたが、実際に処理をしてくれるのは残された人間なのでキッチリと伝えたり・筋道を示して置かないと困る(迷惑を掛ける)事になる(と実感

葬式なしの簡易な直葬については作業が楽だし金銭的にも安価なのでコレは葬式をしてくれる人も楽だから問題ない

ただ納骨のからみでは「海洋散骨」などは近所の霊園なんかに頼める訳ではないし、現在やっている業者でも自分が死んだ将来にも事業継続しているかも不明だ

なのでやはり通常というか常識の範囲での納骨で良いと思えるに至った

鷹揚な墓石なんかは気分が悪いので小さなお墓か樹木葬にしてもらって、ゆくゆくは共同墓地に合祀されるようなものにしたいと思う

生前契約をしておいてその情報を残しておけば、残務処理をしてくれる人も何も考えなくていいし楽な気がする

生前契約とか出来るのどうかと、その事業者が倒産しないような所を選ぶ必要があるが...

自分の居住地が、兄妹のそば(故郷)から離れている場合、直葬はそこで行うが骨は「ゆうパック」で運べるらしいので墓は故郷に確保しないといけないだろうね

今はその故郷で自分も暮らしてはいるけども...

葬儀(直葬)は1回限りなので適当に近所の葬儀屋に頼めば済むが、墓はずっとそこにある訳だからちゃんと選ばないといけない

費用的には直葬で20万程度(30万みておけば収まる感じ)で、墓はピンキリだけど自分の望む感じだと樹木葬の40万から小さい墓石付きでもMAXで150万みておけば収まりそうだ

「今すぐ買うぞ」っていう気分でもないけど、65歳になったら(生きていればだけど)買うと決めておくかな

Posted on 22/Feb/2025


クレカの整理について

現在クレカを3枚保有していて、発行元は基本全部流通系と思われる

サラリーマン時代に作ったクレカは解約済で還暦超えの無職なので保有カードの限度額は低い

ゴールドカードが150万と100万の2枚で、使用期間が一番短くて使用金額も一番少ない一般カードがなぜか160万の限度額となっている

最後のカードを処分しようと思ってたんだけど一番限度額が高いので解約するのが何かもったいなくなって来て困っている

まぁ困るほどでもないけど躊躇われるよね

このカードを残して他のどれかを解約するか、カードは3枚全部残して他の口座なり何なりを整理してバランスさせるかだなぁ

クレカについては歳も歳だし無職なので新たに作りたくなっても簡単には作れんだろうから勢いではなく熟慮期間を置く必要がある

Posted on 27/Feb/2025


暗号資産について

イーサリアムのハッキングで相場が下落しているけど、昔から見れば高値圏ではある

暗号資産(仮想通貨)の未来についてはあまり楽観視してないのと、年齢的(ジジイ)な問題もあるので全部かどうかはともかく、処分したい気分です

BTCは0.1BTC(0.05BTCでもいいか)残して売却、ETHは0.5ETHくらい残すかまたは全部売却でもいいかな

BTCを少し残すのはホルダーとして行く末を見てみたいというのが多少あるからかな

全部売ったほうがスッキリはするけども...

仮想通貨はただのプログラムだし、決済手段として確立するなんてことは無いと踏んでいるのでね

法定通貨がデジタル化されて送金手数料が安くなればBTCの存在価値なんて無いことに気が付きそうだしね

BTCは「GOLD」のような資産保全手段という見方もあるけどただの「プログラム」ですよ

かつてのチューリップ・バブルじゃないけど、皆が夢から覚めれば無価値に帰すのではないかという疑いが拭えない

やけに長い夢で、いまだ夢の途中ではあるけどね

Posted on 25/Feb/2025


相続税について

相続の基礎控除は、5000万 + (1000万 * 相続人数)かと思っていたが、改正されて 3000万 + 人数あたり600万だそうだ

相続人が2人なら相続資産4200万超なら課税、相続人が1人なら3600万超で課税される

基礎控除のベースが3000万だとかなりの世帯が課税対象になるね

利便性のいいとこの一戸建て住みなら低めの評価額である路線価計算でも土地代だけで超えそうだ

それと金融資産が多い人はもろに喰らうね

残しても税金で持っていかれるだけだし、子なし人間はやっぱお金は使うに限りますな

残すにしても評価額3000万以下推奨です

ここでも Die with Zero が脳裏をよぎるというかキーワードになりますね

因みに墓は相続控除の対象外らしいので生前に確保しとくほうが、相続という観点では良さそう

死ぬ前に墓を買っておいて、現金50万か100万円程度をタンスだか金庫だかに入れておいて死後の整理をしてくれる人に渡るようにしとけば、取り敢えず持ち出しなしで後始末(葬儀とか納骨)できるので良さそうだ

Posted on 24/Feb/2025


タイ資産の整理

近親者の死で改めて自分の終活が気になっている

人間なんてものはいつどうなるか分かったもんじゃないけど、60歳を超えてくると身体の色んなちころにガタが来始めてその言葉が体感的に「ホントそうなんだよ」ってなってくる

非常に現実味があるのよ

それで、異国にある資産なんて本人が死んだらほぼ回収不可能だから、日本へ引き揚げを加速して行こうと思うよ

前回のプチ移住でも多少は引き揚げて来たけども、まだまだです

向こうに移住しようと思ってたのと、資産分散の一環で向こうに移動してたからなぁ

思ったより多めに移っていたと...

その後状況が変わって今のところ移住の線はなくなってるけども、まさかこの先やっぱ移住って事には気力体力的にならないだろうしね

戻すでいいんだよね(誰に訊いてるんだ)

タイの税関は2万ドルから申告が必要

1ドル150円だと300万円から申告要だから無申告ならMAX290万円くらいかな

1回あたり60万バーツくらいは戻せるけども、もちろん申告すれば青天井

一方日本の税関では、2月の帰国時に現金の持ち込みでおっさんが詰問口調だったしなぁ、なんか嫌なイメージあるから無申告がいいけど、それだと100万未満までだしなぁ

悩ましいところ

Posted on 19/Feb/2025


遺産について

配偶者や子供がいないので死後の遺産については兄妹に相続される

兄貴は10歳位年上なので普通に考えたら先に死ぬ

そうなると代襲相続で兄の子供が継承権を持つ

しかし子供の母親とははるか昔に離婚しているので当然だが代襲相続権のある姪とも全くの音信不通であり関係性としては法的に血縁はあるが完全に他人だ

そこに遺産が行くのは違う気がするので何とかしておきたい

兄弟には遺留分がないので遺書を残すのが問答無用の唯一の解決策なので迷うことはないんだけど、やはり出来るだけ残さず死ぬのが一番だ

非常に不謹慎な話だけどタイとかの現地で子供作って、その母子にガッツリ資産を継承するとかが生産的な消費方法な気もする(本当か!?

ただの夢想ですが(笑

Posted on 03/Mar/2025


Soi6について

soi6は悪所というか遊里的通りで大阪の飛田新地の料亭をbar-beerにしたようなモノですが、他のbar-beerに比較して露出多目なのでbody-Lineを確認して選ぶことができるの点にMeritあります

まぁそこいら辺の説明は省略しましょう、soi6の基礎知識がない人はネットに詳しい情報が転がっているので拾って下さい

goup(short time:ちょんの間!?)の価格ですがNight-Wishの系列店については、2025年現在の相場として、bar-fineが400B,Tipが(2000Bから)2500B位になっている可能性が高い

自分が知る範囲では、2年前ならTip:1500Bとかだった記憶があるから、インフレが酷いです

一説で2500Bは、「その客を避けるために高く吹っ掛けているだけだろ」というものもありますが、自分の実地経験では2500Bと言われて高いねと言うと幾らならいいの?と値下げ交渉に応じる感じだったので一概にその客が嫌いでやりたくないから吹っ掛けるというのとも違う感じでした

2000Bくらい迄なら、場の空気も悪くならず下げられそうな印象だった

勿論、拒否する意図で高額設定というケースはあると思うけども...

それで言い値の場合、400B+2500B=2900B*4.5円≒13,000円なので円安もあるしタイだから安いという感じでもなくなってます

今でもエッ!?ってなるのだけど、問題はこのインフレが更に高進して行くことですね、どうなんだろうか

あんまり高くなっていくとその相場が成立しなくなるような気もするが、アメリカのほうって物価も凄く高いが給料も高いってニュースであったから、日本だけ取り残されてるとかあるのか!?

そしてそもそも、soi6もいつまであるのかなぁ(そう簡単には無くならないかな

まぁ自分はもうジジイなのでこうした方面ともあまり関係がなくなりつつありますが...

Posted on 15/Feb/2025


場末のバー

飾らない気楽な場所としてのバーとなると場末のバーが良い

流れてる音楽というのかBGMというべきか知らんけど、soi6のバーみたいにあんまり爆音なのも勘弁願いたいもんだ

爺さんになると爆音耐性も低下してくるので疲れるわけ

soi6なんかもWSに比べれば場末と言えなくもないけど、まぁあれだけ賑やかで若い子がいっぱいいると場末って印象でもない

場末と言えるのは Soi New Plaza とかあの辺からじゃないかと...

場末バーだと嬢の年齢は当然UPするけど、30代、まぁ40歳までならいいんじゃないかと

そんな小さな場末のバーでゆっくり時間を過ごすのも楽しそうだ

Posted on 23/Feb/2025


その他の遊び場

他に遊ぶならGentle Man's Clubあたりか

置屋イメージで考えてたけどバービア感覚で適当にLD奢って飲むだけでもいいんじゃないかと

よく知らんけど、今度その方向性で行ってみよう

後はsoi7 second road近くのお店で嬢が定期的にお立ち台で踊ってるバー?(ゴーゴーバーだったかな)があったので、あそこにも行ってみよう

所謂、ゴーゴーバーって感じのじゃなくて場末感もあって良さそうだった記憶ある

ジジイなのでまったりできる場末のお店が重要なのよ

Posted on 23/Feb/2025


Copyright since 2024/11/11 よいち All Rights Reserveds.