このサイトは私の気が赴くまま、あれやこれやを適当にUPしてる記録置場でございます
15日の夜の話だったか、マニラの繁華街で邦人2人がタクシーから降りたところ銃撃され死亡した
逃走した犯人2人(もう1人は逃走中)が後に捕まって供述した所によると別の日本人から依頼された委託殺人だったという
報酬は900万ペソ(2300万円)だという
犯人は現場で数時間待機していたというからタクシーの運転手も共犯なんじゃなかろうか
逃走中の犯人ってタクシーの運転手なのか?
邦人は旅行者とのことだが、普通の人なのか反社なんかは今の所不明
ただ、監視カメラに残っている映像では服装含め普通の人っぽい
金銭トラブルからの怨恨かと思われるが、フィリピンの殺人の相場は知らないが2300万円は高くないかと
あと計画的な殺人なら何であんな繁華街でやったのか、その雑さも不思議だ
何が本当なのかは未だ不明だけど、フィリンピンでは人の命は軽いってのは分かる
1回くらいフィリピンに行ってみようと思っていたが、別に行かんでいいってなったのはある
事件の続報が待たれる
辛いのはダメだけど、けっこう塩分の多い食事をしてる自覚がある
塩分が多いと高血圧になったり浮腫んだりするらしいので問題がある
なので昨日くらいから少し気をつけるようにしてて、今後は少し真面目に減塩生活をやってみようと思う
1日2回飲んでいた味噌汁は1回までにするのと、ご飯にごま塩を振ったりするのを控える
梅干しは大振りなものを食べていたが小振りなものにしていきたい
その他、書ききれないけど細々としたところで調味料の量を控えめにするとかしていきたい
成人男子の1日の塩分摂取量は7.5gまでに抑えるべきらしく、減塩と言うなら6gとか5gとからしい
逆に最低摂取量は1.5gらしいので、これは味噌汁1杯でだいたいクリアできる
自分みたく味噌汁1杯と梅干し1個は必ず食べる生活だと、それだけで最低摂取量は摂れるので塩分不足になる心配はないから、安心して減塩に取り組めるな
まずは1ヵ月減塩生活をしてみて、何か変化があるのかどうか興味がある
離婚後に仲間と店を出すべくフィリピンに渡った平山さんだが、資金500万を仲間に使い込まれて浮浪者に
優しい現地女性の家に転がり込んで子供も出来て内縁の夫というかヒモというか
どういう関係か宮崎さんという男も家に転がり込む
宮崎さんは100万出せば3億の金が手に入るという与太話に取り込まれて、伊藤さんから100万を振り込んで貰うのを待ち続ける
そのうち宮崎さんは死んだらしい
平山さんは借金して作った10数万を取り返すべく伊藤さんを訪ねるが大ぼらを吹かれつうかわされる
伊藤さんは詐欺師で、平山さんも100万で3億が手にできるっていううまい話を真に受けてる時点で詐欺師みたいなもんだな
金は大事だが生い先短いいい爺さんが金に振り舞わされてる姿も哀れではある
んで、そうこうしてると優しい現地妻は病死
平山さんは車いす生活で先夫の子に寄生?
凄い展開だな
500万溶かされて帰国もできなくなったって事だから、ほとんど持ち金全部をベッドした訳だけど、投資に有り金全額とか有り得んよね
人生色々だわ
登場人物の日本人は漏れなくクズか良くてアホだが、現地のフィリピン人は被疑者みたいなもんなんじゃないの
・食事
胃の調子が悪い感じがするので考えてみるに...
お昼に食べてるスーパーの弁当のおかずが今更ながら揚げ物メインだった件
弁当って安直なのか何なのか揚げ物多いよね
ということで思い当たったので、改善したい
明日から油っぽくないお寿司系の弁当にするかなと、多分解決しそう
・パソコン
買って3年目なので今までならそろそろ入れ替えとか考えそうなんだけど、全くその気なし
今のマシンは奮発して i9 載せてるのもあってそれなりに満足してるからなのか、歳とってそういう興味がなくなったのか...
取り敢えず不具合が出なければ当分はコレでいいや
不具合と言えばintelの13世代・14世代のデスクトップ向けcpuは問題があるらしく調子悪いみたいだね、そんなこんなでAMDのシェアがかなり拡大してるらしい
時代の流れを感じる
自分のは12世代だったので良かったっぽいが...
SBI、楽天、松井の各ネット系証券会社は、乗っ取り被害を受けた顧客に対し50%の保証をするとした件だけども...
全く瑕疵のない顧客についてもどうやら50%という話が聞こえて来る
この話が本当なら該当する顧客は流石に浮かばれないなと思う
報道では巧妙化するフィッシングやマルウエアの話ばかりだけど、実際には証券会社からのログイン情報の流出もあるんじゃないかと個人的に睨んでいるのだが...
もしそうしたケースで乗っ取られたのなら悪いのは100%証券会社なんだが、真実は闇の向こうだ
全てが白日の下にならないのは良くあることだけども、結果として顧客が不当に不利益を被ることがなければそれでもいいが、今回はどうなんだか
その点、殿様商売で印象が良くなかった野村証券なんかは、全額保証するという話だから老舗の矜持みたいなもは感じるね
話は変わるが、時々巡回しているブログ主はSBI証券を使っているが、今回の保証の件で不信感を持ったのでSBIから野村みたいなところに移行しようとしている
確かに何かあってからでは遅いからなぁ、自分もこのまま無為無策でいいのかというのはある
他人事ではないなと考えさせられる話だ
株式投資も今では、株の暴落なんかより口座乗っ取りのほうが恐ろしいという時代になっている
乗っ取られて資金を失うくらいなら、何もせず銀行にお金を預けておいたほうがマシだったという事になれば本末転倒の極致
人間、道を歩いてるだけでも事故のリスクはゼロじゃないから、まぁどんな世界でもリスクゼロってのは無いけども
部屋にいる時はPCずっと使ってて、最近は寝る時も環境音を流しっぱなしなので結局のところ1日中PCを点けっ放しになっている
T付きCPUなのと補助電源なしのGPUという構成で(寝る時は)音楽再生のみだから発熱の心配はあまりないしけっこう省電力だとも思うが、こんなサーバーみたいに連続運転する想定じゃなかったので色々気になる
バカでかいCPUクーラーが年中無休で回ってるかと思うとね...回転系は寿命もそんな長くなさそうだし...
手っ取り早いのは置物化してるN100-PCを稼働させることなんだけど、置き場所の確保とか考えることがあるのがややネック
N100なら省電力性は申し分ないし、ファンも小さいのが1個あるだけなので連続運転しても心理的にも安心感がある
PC2台使いになると、モニターやキーボード&マウスの扱いなんかも整理しないとだな
N100をメインにリモートデスクトップで12900-Tという構成にするかな...そうするとTでゲームすると遅延とかありそうなところが気になるが、まぁ一番簡単ではあるね
あとは、N100の置き場の確保ですな
スマホって携帯電話をPC化というか多機能化したものだけど、今では立派な貴重品だよねって話
銀行アプリや証券口座アプリにQR決済機能にお財布ケータイ機能などなどてんこもり
海外旅行にいけば飛行機のWEBチェックインにボーディングパス、タイ入国時にはTDACの登録
旅先で次のホテルを予約することも多いし、現地の情報収集やグーグルマップで目的地までのナビゲートまで何でもありですわ
特にワイの場合はバンコク銀行からのお金の引き出しもスマホでATMみたいな形でやっていたので資金的にもマズイではないか
日本にいるときでもそうだけど海外でスマホを紛失とかマジで悪夢というか生命線を切断されるから、ほとんど詰むよね
というか改めていかにスマホに依存しているかって思い知らされるわ
普段何気かつ便利に使ってるモノだけに盗られたり、紛失したり、故障したりはかなり物理的&心理的ダメージありそうですね
特に海外渡航時にはパスポートとお金同様に大事なモノなのでシャレにならない
不測の事態になった時のシミュレーションはしといたほうが良いのだろうな
今でも、海外旅行時の忘れ物チェックでは、最低限これがあれば旅行が継続できる・帰国できるという事で
パスポート、お金、スマホの3点チェックは念入りにしているが、全然足りない気がする
危機管理は重要だから、やっておかないと...
・どうすれば盗難や紛失の可能性を極小化できるか
・もしもの時はどのように対応すべきか
過去をもしこうだったら!?などと考えることほど非生産的な事もないのだけど敢えて「大学生」をもう一度やり直せるなら
という事で考えて見る
現実の自分は大学で東京に出た訳だけど、東京圏は市域が広すぎてどこの何があるのかを体感的に把握するのが困難だ
勿論大雑把にこの町はこんな感じ、あの町はこうみたいな認識はあるわけだけどそれは知識であって実際に使いこなしてる訳ではないんだよね
ずっとうろつき回っていれば把握できなくもないかもだけど現実的じゃないというのが実感
なんで結局30年近く住んでいたがなんか良く分からない感じがあったな
その点地元の広島なんかだと政令指定都市になってこんな田舎も広島市なんか?ってなる前の旧市街なんて自転車があれば一通り見て回れる感じで街を体感的に分かった気になれるというメリットがある
この感覚は案外大事で安心感にもつながるし町の機能を使いこなせる。ないし使いこなせると感じられる充足感があるのよ
という対比というか実相が分かった訳だけど、それを踏まえると大学で他県に出るなら東京ではなく京都あたりが好適だったのではないかと思う
あんまり地方だとそれなりの大学自体がないけど京都なら関関同立あるし、市域の広さも京都くらいなら丁度良さそうな気がする
京都にでてれば、いや京都に行こうと思える感覚を当時持てていればもう少しゆったりと落ち着いた学生生活が送れたんじゃないか?という無い物ねだりを今想う
燃費もまぁまぁで良く走る車があると良いなと思ってる者です
昨日のヤフーニュースで
ダイハツのエントリー軽自動車「ミライース」の高性能バージョンとなる「ミライース GR SPORT」が、今秋にも発売される可能性が高いことがわかった。
気になるGR SPORTの価格だが、175万円〜180万円と予想される。発売されれば、貴重な軽4ドアスポーツカーとして人気を博すだろう。
等と紹介されてる
可能性の話なら発売されなくても責任取らなくていいし何とでも言えるんだが...
出典のMotor-Fan.jpはこのGR SPORTSを以前からよく取り上げてるんだよね、ホントかよとか思いつつもついつい気になって読んじゃう
今秋だから10月とかそんな感じか、まぁぼちぼち夏だから秋なんてあっという間だよね
あんま期待せずに待ってみるか
chatGPTに訊いてみたら信憑性は高いとか言ってるしな、期待値あんま上げると反動デカい問題ある
関係ないけど、秋にはHONDAの新型プレリュードも発売されるとか何とか。うん、関係ないな
タイの銀行口座も年々規制強化されて外国人旅行者の口座開設が困難になっているのは知っていたのだが...
バンコク銀行で今後も口座開設・利用が可能なのは、以下の条件のいずれかを満たす外国人に限られます。タイの長期滞在ビザ(就労・留学・退職・家族など)を保有している
タイ人と婚姻関係にある
タイ国内に不動産を所有している
という事なので既存口座といっても上記条件を満たさない口座は非常に危ないですな、これは
凍結される蓋然性は十分あるという前提というかいつ凍結されてもおかしくないレベルなんでは!?
解決策は凍結されても許容できる残高しか置かないとかなんだけど、どうしたもんか
次回渡航時に引き上げとくかなー
KT-ZMICO証券にお金を移動(プール)しとくでもいいか
証券口座乗っ取り事件といい、最近はどうも金融口座がらみがウザイ
今回の件の騒ぎはロシア人の口座凍結からって話で、規制強化の発端は口座が詐欺に使われたって事だけども中国人とかじゃなくてロシア人が詐欺してんのかな!?
まぁよく分からん
耽美という言葉は普段ほとんど使われない
「美にふける」という事だけど「耽美」単体よりも谷崎潤一郎等の「耽美派」という用語が一般的な気がする
まぁイメージとしては過度に美(とか官能美!?)に傾倒する感じでイメージは必ずしも良くない感じなんだけど、適度であれば味のある世界なのではないのか?と思い立った
どちらかと言えば元々浮世離れした方なのだけど、思い返せば親を含めた社会への適応で大分矯正された半生だった
特に社会人になってからは効率優先の現実主義の中にあった訳だから、美的な生活などとはかけ離れた生活だった
しかし、今は自由人なのでそうした強制的価値観を気にする必要がなくなったのだった
そういう訳で残り時間は、耽美派でいこうと思う(多分
CahtGPTに訊いてみても、案外まっとうな回答で何の問題もないね
というか、美意識は人それぞれあるだろうから、生活困窮者でもない限りその人なりの耽美的な生活があるんじゃなかろうか
口座乗っ取りの件だけども、
SBI証券は、バックアップサイトというのがあってこちらは2段階認証なしでログイン可能らしい(5月末まで)
一挙に予定を繰り上げて5月2日迄で終了にした模様。全く呑気なもんだなと呆れてたけど流石に空気を読んだみたい
楽天証券は、Market Speedというアプリが脆弱とのこと(過去に利用申請してたみたいでドアが開いてて草)
という訳で打つ手が無いことが分かってしまった(笑
乗っ取り阻止のために口座を(ログイン)ロック[口座凍結]させるという荒業に出ているユーザーもちらほら出てるみたい
楽天証券は口座ロックすると投信の積み立ても解除されるというオマケ付きだしなぁ、全くどうすりゃいいの? コレ
SBI証券は特に動かしたりしないのでロックさせるのはありかな
一応パスワードは口座が許容してる最大桁数で英数字記号混在だから、総当たりの解析だと何十年・何百年レベルだと思うんだけどなぁ
フィッシングに引っかかるようなケースはいいとして、気になるのはそれ以外のルートでの乗っ取りよね
ニュースサイトにあるようにマルウエアの可能性もあるけど、ここ最近に問題が噴出してることから何か鵜吞みにはできないだよね
やっぱハッキングを含めた口座情報の流出とかあるんじゃないの
定期的なパスワード変更が非推奨の時流となってからの、この乗っ取り騒ぎでしょ
何か予定調和なんじゃねぇの
最近パスを変更したばかりだけど、他人がどうであれ状況が落ち着くまで週一くらいで変更するかな
ホント頭痛いわ
春先頃から証券口座乗っ取りのニュースを良く聞くようになった
大手の証券会社が軒並みやられてて被害総額も数百億のレベルになっている模様
昨年だったかタイ-ミャンマーの国境あたりで大規模な詐欺集団のニュースがあったけど、時期的関連と香港株だか中国株だかの低位株の株価操縦に利用されている事から、あの残党がやらかしてるのか? とか思ったりしてる
最近被害が急増してる事からIDとPWが流出してる可能性もあるんかな?
それはそうと、ワイも証券会社は国内で2口座持っているので他人事ではない
内部流出が怖いので最近PWは変えておいた
PWの定期変更はしなくていいというのが最近の主流だけどワイは内部から情報が流出する可能性もあるから、定期変更はアリだと睨んでる
あと証券会社が提供するセキュリティ対策は全て適用しているから、後はフィッシングに釣られないこととマルウエアに感染しないことくらい
フィッシングは自分が保存してるurl以外からは口座にアクセスしないのでまぁ大丈夫
インフォスティーラー(マルウエア)はどうなんだろうね、おかしなサイトにアクセスしなければ大丈夫だといいんだけどよく分からん
PCのセキュリティはWindows-Defenderに任せててupdateはちゃんとしてるので、後はDefenderに頑張ってもらうしかないかな
そう言えば、N100マシンが寝てるのでコレを証券口座・銀行口座専用機にするとかもアリかもなぁ(言うだけで放置のパターンか(笑))
因みにスマホから証券口座にアクセスすることはないのでスマホから問題に発展することはないかなと
ネット社会だから、こうした問題は無くならないんだろうなーとは思う
本日は糖質と体調について
必要以上の糖質は脂肪に変換されて肥満への道で病気の元になる訳だけども、それ以前に倦怠感や眠気を誘うのでQOLの低下に直結している
これは単に医学的知見なだけでなくて体感的・経験的に知っていることなので重要な事柄かと
ワイがおやつに食べるドライフルーツや薩摩芋なんかも量は抑制しつつも元々糖質が多い食材なので、食後の体調に悪影響が出ている感じだ
その点ナッツ類では食後に悪影響を感じることがないから今後は徐々に糖分の多いおやつを減らしてナッツ類に転換していかないとあかんとです
昨年夏ころに体調を崩したときは一時的とは言え食事量が激減して摂取する糖質もかなり減ったけども別に生存に問題なかったしなぁ
糖質をほとんど取らなくても、他の栄養素から糖新生はできるみたいだしね
尿検査でケトンの値は上昇したけど別に問題なかった
まぁそれは極論としても、運動量が少なく代謝の低い爺は糖分少な目が良いと思われる
最近は調子に乗っていて暫く控えていたグルテン(中華麺やうどん等)やカフェイン(コーヒー)を摂取する機会が少なくないのだけど...
ここ最近の花粉症用の症状で難儀しているのは、グルテンが影響しているような気がしている
また微妙にメンタルヘルスの悪化が感じられるのはカフェインの影響じゃないかと疑っている
カフェインといってもお茶を飲む分には特に問題ないのだけどコーヒーだと何故か妙に効く感じがする
人は食べ物で出来ているの格言の通り、飲食物は身体の状態に直結していると体感する
怪しい成分は全絶ちするのが一番だけど、煩悩を払いきれない凡人としては若干の抜け穴を残したい、という訳で
・グルテンは週一
・コーヒーは薄いのを日一
これくらいを目途にして様子をみてみるよ
部屋に飾るイラストを買おうと画策してたんだけど、どうもサイズ感が自分の感覚にしっくりこなくて購入に至らない問題がある
買おうと思って選んでるんだけどイラストを収めた額のサイズが700mm x 600mm位が当たり前という感じは、コンパクトなもの好きとしては、何か大き過ぎる
A3サイズ(297mm x 420mm)やB4サイズ(257mm×364mm)位で十分大きくて良いのだけど...
何なら、A4サイズ(210mm×297mm)でも良い感じ
葉書サイズ(102mm×152mm)だと卓上に飾るにはいいけど、壁に掛けるにはちょっと小さ過ぎる
ミニキャンバス(140mm×180mm)は葉書より大きいけども表面のザラザラ感がちょっと、イラストには合わない感じ
今考えてるのがイラストが印刷されたクリアファイル(A4)を額に入れて飾ってみるという手法
どんな感じになるのか?、鑑賞に堪えうるのか1度やってみたい
メリットはサイズ感の問題が解消されるのと、版画やポスターを買うよりとにかく安上がりな事
近日中に検証してみる
因みに禁じ手?かもだけど、イラスト集(本)を買って、その本から切り出して額に収めるという手もあるにはあるが...
昨日から大株主の米投資ファンド「ダルトン」がフジ・メディア・ホールディングスに対して取締役の刷新を要求しているというニュースが賑やかだ
ファンドの新経営陣の筆頭候補にSBIの北尾さんが指名されていて、本人が記者会見をしていた
報道の通り20年前にホリエモンが日本放送(フジの親会社)の買収を仕掛けたときに北尾さんが株式を買い集めて阻止した訳だけど、ワイもその経緯を当時リアルタイムで注視していた
結局ホリエモンの計画は挫折してその後ライブドアは粉飾決算が問われて実刑喰らったわけだけど、この買収騒動がなければここまで大事にならんかった気がする
というのも同時期に日興証券がライブドア以上の粉飾をやらかしてたのに不問に付されたという非常に闇深い一件があったからね
まぁそれはいいとして、過去の日枝-北尾 vs ホリエモンの因縁が、今回のフジTVの不祥事に際して巡ってくるとは本当に面白いね
北尾さんとしては損得勘定は抜いて支援したフジTVの内実がこんな腐っていた事に失望したようだ
当時ホリエモンを負かしてフジTVを助けた事の正当性が瓦解したような感じなのかも知れない
堀江君にはすまんかったみたいな事言ってたしなぁ
こんな腐ってるんなら堀江君に任したほうが社会のためになったかも?という感じかな
個人的な意向として北尾さんはフジテレビ再建に際して堀江さんにも加わって欲しいみたいな感じだったから、条件が揃えばワンチャン面白い展開もあるかも知れん
コンプラとか経営とかは他の人に任せて、堀江さんはコンテンツの在り方や売り方で手腕を振うのが良さげな気がする
北尾さんはどーんと構えて全体を俯瞰しての指示役かな
因みに村上ファンドも大株主らしいけど、ダルトンは裏で話はつけてるんだろうかね、多分
オーディオについては色々試行錯誤してて、自作アンプ+自作SPでモノラル再生メインでやっております
それで最近 Marshall のアクティブSPなんかも買って案外低音も効いてて良いなぁなどと感心しておりました
またSP口径が少し大きいSPで低音の量感を増すべくaliexpressで見た目と音圧の良さげな20cmのSPを入手したのでバッフルの構想なんかを練っております
更に、最近行きつけの松本無線にelekitの真空管ハイブリットの小型ステレオアンプが安く売られてたのですかさず衝動買いをする始末
その為、でステレオ用のSPを用意するかなというところです
そのようなマルチタスク的な状況の中、ゼネコンの鹿島建設がプロデュースするOPSODIS1とかいうバー型のSPがクラファン募集しつつ開発していると...
それでこのSPの立体音響っぷりが凄いと話題になっていたことを知ってREVIEWなんかを観てるところです
幸い地元のエディオン蔦屋家電で5月末まで試聴機が置いてあるらしいのでその内聴きに行こうと思います
サイズ:382mm x 80mm x 130mm 重量:2.5kgでモニターの下に置けるサイズで邪魔にならないのも魅力的。価格も74800円と手の出しやすい設定がニクイ
何故に鹿島がSPを?という疑問はありますが、クラファンの頁を読めば解消されるかな
もうあれやこれやで何がなんだかわかりませんが、取り敢えず一応は楽しいので良しとしております
推し活については、グッズを買ったりコンサートに行ったりして推し(自分の好きなアイドル等)を応援するくらいの意味で捉えていたが、改めて検索してみると...
という事らしくその活動は案外幅広い
中でも「推しに染まる」というパワーワードは初見では思わず吹いてしまったよ
推し活ってのも客観視点を忘れなければ、というより積極的に客観視点を活用して自分の行いを笑いながら推し活をすれば2度おいしい的な感じでますます面白そうだと思った
また、推し活では以下のようなメリットも見逃せない
また、推し活調査中に「推しは推せるときに推せ」という格言を見て笑った
推し活は面白いね
ワイも1度くらいは推しに染まってみたいもんだ(笑
ここのところガソリンから食品まで体感しやすい生活必需品の価格上昇が定着してる感がある
日本人の主食であるお米の値段が倍増しているので実感として認識しやすい
古家の改修なんかで業者さんと話をしてると家屋の建築なんかでもコロナ前の6年くらい前と現在とでは建築資材等の値上げで4割くらい上昇してるのでは?と言っていた
この手のものは一度上がるとそうそう下がる事はないとのこと
しかし、6年で4割?の上昇はでかいですな
一部の品目の極端な値上げはともかく、経済協力開発機構(OECD)の統計でも2023年にデフレを脱してそれ以降のインフレ率は2%台から3%台で推移している
この間給料なんて大して上昇してない中でモノの値段だけ上昇ということになると、確実に貧乏になっていると言える
思えば長らくデフレ経済で給料もそんな上がらなくてもモノの値段も上がらなかったので、それなりに均衡が取れていた
リスクのある投資なんかしなくても現金を銀行口座に置いとけばまぁまぁ良かった訳だけど、インフレ経済では現金の価値は目減りする一方ですわ
所謂、インフレ・少子高齢化・課税強化・移民受け入れなど日本の混乱や凋落からマジで目が離せなくなって来た
いきなりですがF1の話題です
基本的にスポーツ観戦(試聴)とかしないのですが、F1はチェックしております...
さて界隈で角田裕毅のレッドブル昇格決定みたいな話があるんだけど、コレが本当だとして...
昇格仕立てのリアム・ローソンが僅か2戦の結果を持ってレッドブルから降格になるんだけど、優勝争いをするトップ・チームでは結果が全てというのは分かるのだけど、それでも2戦でか!?の感はある
育成チームとの違いをまざまざと再認識させられるものはある
それで交代要員が角田裕毅というのがまた驚きなんだ
クリスチャン・ホーナーの角田嫌いは有名!?なので、コレだけは無いと思っていた
ホーナーは昔から角田を空気扱いした訳だけど、ホンダの撤退騒動で一時的にレッドブルが存続の危機に追いやられた件への恨みなのか、2025年を持ってホンダとの関係が切れるからホンダ支援の角田を重用する意味がないと思っているのか、日本人嫌いなのか、単に角田が嫌いなのかは本人にしか分からない
いずれにしても、ホーナーが角田を起用することは万に一もないという認識を個人的に持っていた
そこに角田昇格という話が来たので驚嘆した次第
はぁ?って思ってるとホンダが角田のシート獲得に支援金を払ったとの情報が聞こえてきた
このままローソンで傷口を広げる(可能性)より、代替要員を起用してトップの責任を果たすという形のほうが結果はどうであれ良いのかも知れない
実績のない新人をもってくるリスクより実績のある角田をシートに座らせたほうが周囲の理解は得られる筈だ
たとえ結果が望むようなモノでなくても角田でもダメなのか?
であればマシンの特殊性に問題があるのではという方向に向かう気がする
角田を起用すればホンダマネーも入るしでホーナーも現実的な判断をしたのか?も知れない
一方、角田にとってレッドブル昇格は大きなチャンスでもあるが墓穴にもなり得るけど、本人はレッドブルのシートをずっと望んでいたので勝負所ですね
結果が全て、角田頑張ってくれ
茶店なんかで居心地の良い場所となると、ロケーションや建物の作りや内装、座席とテーブルの配置で他の客と対面にならないことや、マスター(やママ)の人柄と客層など多くのパラメーターがあってけっこう複雑であるね
人によって重視するものも違うだろうから一般論というか一定の物差しは無いかも知れん
個人的には静かで落ち着ける場所なんだけども、これはというのは中々存在しない
客ガチャで五月蠅い客が一人いるだけでアウトだもんねぇ
いい場所を見つけても、まぁ運次第なところはある
お店じゃなくて自室(自宅)であっても隣室ガチャはあるし、隣室はよくても近隣に学校があるとか線路が幹線道路があるとかでも騒音で落ち着かないなどある
こうなると多少の不便には目をつむって街中を離れ田舎(郊外)に引っ込むなどの手札を切る必要があるかも知れない
住宅街といっても過半のケースが静かなもんなんだろうけど、たまたま隣が五月蠅いというパターンに嵌ると地獄ですな
まぁ引っ越せばいいだけなんだけど、引っ越した先がこれまた五月蠅いとかの泣きっ面に蜂エンドということもあり得るから油断禁物
話が変な方向に行った上に結論が無いけども、まぁ環境を変えるしかないということかな
お好み焼きについては、そばやうどんを使うのでグルテン問題などがあるが、それは棚に上げておいて...
本題の価格・コスパについて見ていきたい
最近通ってるお店で、そば・ダブル(2玉)+肉玉を食べると800円ほどになる
スーパーのお好み焼き(弁当)だとそば(多分1玉)+肉玉で550円程度である
※広島のスーパーではお好み焼き(弁当)があるのですよ
自炊でお好み焼きを作るとするとそば2玉で70円、卵1個30円?、肉100円、キャベツともやしで50円、ソースや調理の油とガス代など100円として合計350円
まとめると外食で800円、中食で550円、内食で350円
節約指向でいけば内食(自炊)一択なんだけど、作るのがかったるい等もあるし外食で気分転換になることもあるので臨機応変がいいかな
その時々で使い分けるのがいいけど、自炊は下に敷く生地作ったりとかちょっと面倒なので、外食と中食の使い分けが現実的なところ
自炊するなら、生地を使わずにお好み焼きっぽく作るアレンジとか必要かも...
そういうの考えるのはちょっと面白そう
ご覧の通りの下落っぷりでございます
ビットコインは1月頃には1600万以上つけてた時もあったと記憶するので相変わらずの高ボラティリティですな
イーサリアムも60万付けてたか記憶が曖昧ですが優に50万超えはあったので半値ですよ
暴落してる時に言うのも変ですが、BTCが今後ワンチャン2000万超えとかの相場状況もあるかもですが記念硬貨枠分を残して処分したい心境です
年齢的に将来がある人は別ですが、お金より健康とか時間が重要な初老の私としては潮時かなと...思っております
ただ、これだけ下落してる中で売るのは悪手なのでリバウンドを待ちたい
機が熟したらイーサリアムは全売り、ビットコインは極一部残して処分の方向で参りたいです