このサイトは私の気が赴くまま、あれやこれやを適当にUPしてる記録置場でございます
耽美という言葉は普段ほとんど使われない
「美にふける」という事だけど「耽美」単体よりも谷崎潤一郎等の「耽美派」という用語が一般的な気がする
まぁイメージとしては過度に美(とか官能美!?)に傾倒する感じでイメージは必ずしも良くない感じなんだけど、適度であれば味のある世界なのではないのか?と思い立った
どちらかと言えば元々浮世離れした方なのだけど、思い返せば親を含めた社会への適応で大分矯正された半生だった
特に社会人になってからは効率優先の現実主義の中にあった訳だから、美的な生活などとはかけ離れた生活だった
しかし、今は自由人なのでそうした強制的価値観を気にする必要がなくなったのだった
そういう訳で残り時間は、耽美派でいこうと思う(多分
CahtGPTに訊いてみても、案外まっとうな回答で何の問題もないね
というか、美意識は人それぞれあるだろうから、生活困窮者でもない限りその人なりの耽美的な生活があるんじゃなかろうか
口座乗っ取りの件だけども、
SBI証券は、バックアップサイトというのがあってこちらは2段階認証なしでログイン可能らしい(5月末まで)
一挙に予定を繰り上げて5月2日迄で終了にした模様。全く呑気なもんだなと呆れてたけど流石に空気を読んだみたい
楽天証券は、Market Speedというアプリが脆弱とのこと(過去に利用申請してたみたいでドアが開いてて草)
という訳で打つ手が無いことが分かってしまった(笑
乗っ取り阻止のために口座を(ログイン)ロック[口座凍結]させるという荒業に出ているユーザーもちらほら出てるみたい
楽天証券は口座ロックすると投信の積み立ても解除されるというオマケ付きだしなぁ、全くどうすりゃいいの? コレ
SBI証券は特に動かしたりしないのでロックさせるのはありかな
一応パスワードは口座が許容してる最大桁数で英数字記号混在だから、総当たりの解析だと何十年・何百年レベルだと思うんだけどなぁ
フィッシングに引っかかるようなケースはいいとして、気になるのはそれ以外のルートでの乗っ取りよね
ニュースサイトにあるようにマルウエアの可能性もあるけど、ここ最近に問題が噴出してることから何か鵜吞みにはできないだよね
やっぱハッキングを含めた口座情報の流出とかあるんじゃないの
定期的なパスワード変更が非推奨の時流となってからの、この乗っ取り騒ぎでしょ
何か予定調和なんじゃねぇの
最近パスを変更したばかりだけど、他人がどうであれ状況が落ち着くまで週一くらいで変更するかな
ホント頭痛いわ
春先頃から証券口座乗っ取りのニュースを良く聞くようになった
大手の証券会社が軒並みやられてて被害総額も数百億のレベルになっている模様
昨年だったかタイ-ミャンマーの国境あたりで大規模な詐欺集団のニュースがあったけど、時期的関連と香港株だか中国株だかの低位株の株価操縦に利用されている事から、あの残党がやらかしてるのか? とか思ったりしてる
最近被害が急増してる事からIDとPWが流出してる可能性もあるんかな?
それはそうと、ワイも証券会社は国内で2口座持っているので他人事ではない
内部流出が怖いので最近PWは変えておいた
PWの定期変更はしなくていいというのが最近の主流だけどワイは内部から情報が流出する可能性もあるから、定期変更はアリだと睨んでる
あと証券会社が提供するセキュリティ対策は全て適用しているから、後はフィッシングに釣られないこととマルウエアに感染しないことくらい
フィッシングは自分が保存してるurl以外からは口座にアクセスしないのでまぁ大丈夫
インフォスティーラー(マルウエア)はどうなんだろうね、おかしなサイトにアクセスしなければ大丈夫だといいんだけどよく分からん
PCのセキュリティはWindows-Defenderに任せててupdateはちゃんとしてるので、後はDefenderに頑張ってもらうしかないかな
そう言えば、N100マシンが寝てるのでコレを証券口座・銀行口座専用機にするとかもアリかもなぁ(言うだけで放置のパターンか(笑))
因みにスマホから証券口座にアクセスすることはないのでスマホから問題に発展することはないかなと
ネット社会だから、こうした問題は無くならないんだろうなーとは思う
本日は糖質と体調について
必要以上の糖質は脂肪に変換されて肥満への道で病気の元になる訳だけども、それ以前に倦怠感や眠気を誘うのでQOLの低下に直結している
これは単に医学的知見なだけでなくて体感的・経験的に知っていることなので重要な事柄かと
ワイがおやつに食べるドライフルーツや薩摩芋なんかも量は抑制しつつも元々糖質が多い食材なので、食後の体調に悪影響が出ている感じだ
その点ナッツ類では食後に悪影響を感じることがないから今後は徐々に糖分の多いおやつを減らしてナッツ類に転換していかないとあかんとです
昨年夏ころに体調を崩したときは一時的とは言え食事量が激減して摂取する糖質もかなり減ったけども別に生存に問題なかったしなぁ
糖質をほとんど取らなくても、他の栄養素から糖新生はできるみたいだしね
尿検査でケトンの値は上昇したけど別に問題なかった
まぁそれは極論としても、運動量が少なく代謝の低い爺は糖分少な目が良いと思われる
最近は調子に乗っていて暫く控えていたグルテン(中華麺やうどん等)やカフェイン(コーヒー)を摂取する機会が少なくないのだけど...
ここ最近の花粉症用の症状で難儀しているのは、グルテンが影響しているような気がしている
また微妙にメンタルヘルスの悪化が感じられるのはカフェインの影響じゃないかと疑っている
カフェインといってもお茶を飲む分には特に問題ないのだけどコーヒーだと何故か妙に効く感じがする
人は食べ物で出来ているの格言の通り、飲食物は身体の状態に直結していると体感する
怪しい成分は全絶ちするのが一番だけど、煩悩を払いきれない凡人としては若干の抜け穴を残したい、という訳で
・グルテンは週一
・コーヒーは薄いのを日一
これくらいを目途にして様子をみてみるよ
部屋に飾るイラストを買おうと画策してたんだけど、どうもサイズ感が自分の感覚にしっくりこなくて購入に至らない問題がある
買おうと思って選んでるんだけどイラストを収めた額のサイズが700mm x 600mm位が当たり前という感じは、コンパクトなもの好きとしては、何か大き過ぎる
A3サイズ(297mm x 420mm)やB4サイズ(257mm×364mm)位で十分大きくて良いのだけど...
何なら、A4サイズ(210mm×297mm)でも良い感じ
葉書サイズ(102mm×152mm)だと卓上に飾るにはいいけど、壁に掛けるにはちょっと小さ過ぎる
ミニキャンバス(140mm×180mm)は葉書より大きいけども表面のザラザラ感がちょっと、イラストには合わない感じ
今考えてるのがイラストが印刷されたクリアファイル(A4)を額に入れて飾ってみるという手法
どんな感じになるのか?、鑑賞に堪えうるのか1度やってみたい
メリットはサイズ感の問題が解消されるのと、版画やポスターを買うよりとにかく安上がりな事
近日中に検証してみる
因みに禁じ手?かもだけど、イラスト集(本)を買って、その本から切り出して額に収めるという手もあるにはあるが...
昨日から大株主の米投資ファンド「ダルトン」がフジ・メディア・ホールディングスに対して取締役の刷新を要求しているというニュースが賑やかだ
ファンドの新経営陣の筆頭候補にSBIの北尾さんが指名されていて、本人が記者会見をしていた
報道の通り20年前にホリエモンが日本放送(フジの親会社)の買収を仕掛けたときに北尾さんが株式を買い集めて阻止した訳だけど、ワイもその経緯を当時リアルタイムで注視していた
結局ホリエモンの計画は挫折してその後ライブドアは粉飾決算が問われて実刑喰らったわけだけど、この買収騒動がなければここまで大事にならんかった気がする
というのも同時期に日興証券がライブドア以上の粉飾をやらかしてたのに不問に付されたという非常に闇深い一件があったからね
まぁそれはいいとして、過去の日枝-北尾 vs ホリエモンの因縁が、今回のフジTVの不祥事に際して巡ってくるとは本当に面白いね
北尾さんとしては損得勘定は抜いて支援したフジTVの内実がこんな腐っていた事に失望したようだ
当時ホリエモンを負かしてフジTVを助けた事の正当性が瓦解したような感じなのかも知れない
堀江君にはすまんかったみたいな事言ってたしなぁ
こんな腐ってるんなら堀江君に任したほうが社会のためになったかも?という感じかな
個人的な意向として北尾さんはフジテレビ再建に際して堀江さんにも加わって欲しいみたいな感じだったから、条件が揃えばワンチャン面白い展開もあるかも知れん
コンプラとか経営とかは他の人に任せて、堀江さんはコンテンツの在り方や売り方で手腕を振うのが良さげな気がする
北尾さんはどーんと構えて全体を俯瞰しての指示役かな
因みに村上ファンドも大株主らしいけど、ダルトンは裏で話はつけてるんだろうかね、多分
オーディオについては色々試行錯誤してて、自作アンプ+自作SPでモノラル再生メインでやっております
それで最近 Marshall のアクティブSPなんかも買って案外低音も効いてて良いなぁなどと感心しておりました
またSP口径が少し大きいSPで低音の量感を増すべくaliexpressで見た目と音圧の良さげな20cmのSPを入手したのでバッフルの構想なんかを練っております
更に、最近行きつけの松本無線にelekitの真空管ハイブリットの小型ステレオアンプが安く売られてたのですかさず衝動買いをする始末
その為、でステレオ用のSPを用意するかなというところです
そのようなマルチタスク的な状況の中、ゼネコンの鹿島建設がプロデュースするOPSODIS1とかいうバー型のSPがクラファン募集しつつ開発していると...
それでこのSPの立体音響っぷりが凄いと話題になっていたことを知ってREVIEWなんかを観てるところです
幸い地元のエディオン蔦屋家電で5月末まで試聴機が置いてあるらしいのでその内聴きに行こうと思います
サイズ:382mm x 80mm x 130mm 重量:2.5kgでモニターの下に置けるサイズで邪魔にならないのも魅力的。価格も74800円と手の出しやすい設定がニクイ
何故に鹿島がSPを?という疑問はありますが、クラファンの頁を読めば解消されるかな
もうあれやこれやで何がなんだかわかりませんが、取り敢えず一応は楽しいので良しとしております
推し活については、グッズを買ったりコンサートに行ったりして推し(自分の好きなアイドル等)を応援するくらいの意味で捉えていたが、改めて検索してみると...
という事らしくその活動は案外幅広い
中でも「推しに染まる」というパワーワードは初見では思わず吹いてしまったよ
推し活ってのも客観視点を忘れなければ、というより積極的に客観視点を活用して自分の行いを笑いながら推し活をすれば2度おいしい的な感じでますます面白そうだと思った
また、推し活では以下のようなメリットも見逃せない
また、推し活調査中に「推しは推せるときに推せ」という格言を見て笑った
推し活は面白いね
ワイも1度くらいは推しに染まってみたいもんだ(笑
ここのところガソリンから食品まで体感しやすい生活必需品の価格上昇が定着してる感がある
日本人の主食であるお米の値段が倍増しているので実感として認識しやすい
古家の改修なんかで業者さんと話をしてると家屋の建築なんかでもコロナ前の6年くらい前と現在とでは建築資材等の値上げで4割くらい上昇してるのでは?と言っていた
この手のものは一度上がるとそうそう下がる事はないとのこと
しかし、6年で4割?の上昇はでかいですな
一部の品目の極端な値上げはともかく、経済協力開発機構(OECD)の統計でも2023年にデフレを脱してそれ以降のインフレ率は2%台から3%台で推移している
この間給料なんて大して上昇してない中でモノの値段だけ上昇ということになると、確実に貧乏になっていると言える
思えば長らくデフレ経済で給料もそんな上がらなくてもモノの値段も上がらなかったので、それなりに均衡が取れていた
リスクのある投資なんかしなくても現金を銀行口座に置いとけばまぁまぁ良かった訳だけど、インフレ経済では現金の価値は目減りする一方ですわ
所謂、インフレ・少子高齢化・課税強化・移民受け入れなど日本の混乱や凋落からマジで目が離せなくなって来た
いきなりですがF1の話題です
基本的にスポーツ観戦(試聴)とかしないのですが、F1はチェックしております...
さて界隈で角田裕毅のレッドブル昇格決定みたいな話があるんだけど、コレが本当だとして...
昇格仕立てのリアム・ローソンが僅か2戦の結果を持ってレッドブルから降格になるんだけど、優勝争いをするトップ・チームでは結果が全てというのは分かるのだけど、それでも2戦でか!?の感はある
育成チームとの違いをまざまざと再認識させられるものはある
それで交代要員が角田裕毅というのがまた驚きなんだ
クリスチャン・ホーナーの角田嫌いは有名!?なので、コレだけは無いと思っていた
ホーナーは昔から角田を空気扱いした訳だけど、ホンダの撤退騒動で一時的にレッドブルが存続の危機に追いやられた件への恨みなのか、2025年を持ってホンダとの関係が切れるからホンダ支援の角田を重用する意味がないと思っているのか、日本人嫌いなのか、単に角田が嫌いなのかは本人にしか分からない
いずれにしても、ホーナーが角田を起用することは万に一もないという認識を個人的に持っていた
そこに角田昇格という話が来たので驚嘆した次第
はぁ?って思ってるとホンダが角田のシート獲得に支援金を払ったとの情報が聞こえてきた
このままローソンで傷口を広げる(可能性)より、代替要員を起用してトップの責任を果たすという形のほうが結果はどうであれ良いのかも知れない
実績のない新人をもってくるリスクより実績のある角田をシートに座らせたほうが周囲の理解は得られる筈だ
たとえ結果が望むようなモノでなくても角田でもダメなのか?
であればマシンの特殊性に問題があるのではという方向に向かう気がする
角田を起用すればホンダマネーも入るしでホーナーも現実的な判断をしたのか?も知れない
一方、角田にとってレッドブル昇格は大きなチャンスでもあるが墓穴にもなり得るけど、本人はレッドブルのシートをずっと望んでいたので勝負所ですね
結果が全て、角田頑張ってくれ
茶店なんかで居心地の良い場所となると、ロケーションや建物の作りや内装、座席とテーブルの配置で他の客と対面にならないことや、マスター(やママ)の人柄と客層など多くのパラメーターがあってけっこう複雑であるね
人によって重視するものも違うだろうから一般論というか一定の物差しは無いかも知れん
個人的には静かで落ち着ける場所なんだけども、これはというのは中々存在しない
客ガチャで五月蠅い客が一人いるだけでアウトだもんねぇ
いい場所を見つけても、まぁ運次第なところはある
お店じゃなくて自室(自宅)であっても隣室ガチャはあるし、隣室はよくても近隣に学校があるとか線路が幹線道路があるとかでも騒音で落ち着かないなどある
こうなると多少の不便には目をつむって街中を離れ田舎(郊外)に引っ込むなどの手札を切る必要があるかも知れない
住宅街といっても過半のケースが静かなもんなんだろうけど、たまたま隣が五月蠅いというパターンに嵌ると地獄ですな
まぁ引っ越せばいいだけなんだけど、引っ越した先がこれまた五月蠅いとかの泣きっ面に蜂エンドということもあり得るから油断禁物
話が変な方向に行った上に結論が無いけども、まぁ環境を変えるしかないということかな
お好み焼きについては、そばやうどんを使うのでグルテン問題などがあるが、それは棚に上げておいて...
本題の価格・コスパについて見ていきたい
最近通ってるお店で、そば・ダブル(2玉)+肉玉を食べると800円ほどになる
スーパーのお好み焼き(弁当)だとそば(多分1玉)+肉玉で550円程度である
※広島のスーパーではお好み焼き(弁当)があるのですよ
自炊でお好み焼きを作るとするとそば2玉で70円、卵1個30円?、肉100円、キャベツともやしで50円、ソースや調理の油とガス代など100円として合計350円
まとめると外食で800円、中食で550円、内食で350円
節約指向でいけば内食(自炊)一択なんだけど、作るのがかったるい等もあるし外食で気分転換になることもあるので臨機応変がいいかな
その時々で使い分けるのがいいけど、自炊は下に敷く生地作ったりとかちょっと面倒なので、外食と中食の使い分けが現実的なところ
自炊するなら、生地を使わずにお好み焼きっぽく作るアレンジとか必要かも...
そういうの考えるのはちょっと面白そう
ご覧の通りの下落っぷりでございます
ビットコインは1月頃には1600万以上つけてた時もあったと記憶するので相変わらずの高ボラティリティですな
イーサリアムも60万付けてたか記憶が曖昧ですが優に50万超えはあったので半値ですよ
暴落してる時に言うのも変ですが、BTCが今後ワンチャン2000万超えとかの相場状況もあるかもですが記念硬貨枠分を残して処分したい心境です
年齢的に将来がある人は別ですが、お金より健康とか時間が重要な初老の私としては潮時かなと...思っております
ただ、これだけ下落してる中で売るのは悪手なのでリバウンドを待ちたい
機が熟したらイーサリアムは全売り、ビットコインは極一部残して処分の方向で参りたいです