よいちの趣味&気ままな暮らし

このサイトは私の気が赴くまま、あれやこれやを適当にUPしてる記録置場でございます


軽量パッキング


軽量パッキング ver 1.0

旅行と言えば10kgや20kgくらいありそうな大げさなスーツケースを引きずりながら予定ありきの計画性のある旅行もあれば、バックパックを背負って自由気ままにやっていく旅もあります

それぞれの嗜好や旅の目的なんかで変わってくるので一概にいいとか悪いとかは無いですが、個人的には身軽な旅が気楽で好きですね

旅に持っていくものは同一機能を果たせるものなら可能な範囲で「小型」であり「軽量」なものを選びます

また衣類などのものは持っていく枚数を絞るなどして軽量化です

夏場なら下着をユニクロのエアリズムなどにしておけば軽いし嵩張らないですね

旅程が3泊以上なら3泊だろうが10泊だろうが着替えの下着は3着程度で洗濯しながら回していきます

あと悩ましいのがガジェット類ですが、ノートパソコンなんかを帯同すると周辺機器なんかもあるし結構嵩張るし重くなるのが悩ましいところです

長期滞在型旅行や旅先で毎日ブログを更新するなど積極的に動画撮影をしてバックアップするような事が無ければスマホだけにしてノートパソコンは置いてきたほうがいいかも知れない

どうしても持っていく場合は本体が1kg以下などの軽めのもの(*1)にするとかですよね

面倒ですが持ち物を1つずつ確認して不要なものを持っていかない、できるだけ軽量なものにするという作業が必要です

荷物を入れるバッグ自体も当然軽いものにしますが、耐久性とのバーターになるので悩みどころです

LCCの機内持ち込み重量は7kg以下とかが多いイメージですので、7kg以下は当然なんですが基本は5kg以下、可能なら3kg~4kg程度まで絞りたい

いつぞやの海外旅行時の荷物は3kg以下でした

寺山修司の『書を捨てよ、町へ出よう』をもじって

「書を捨てよ、荷物3kgで旅に出よう」

でやっています


*1:LIFEBOOK U938/S(約800g、USB Type-Cでの給電・充電、外部モニターへの映像出力に対応)が中古で3万円くらいみたいなので気になってます

軽量パッキング ver 2.0

2025年初頭のタイ旅行で重い荷物になってしまったので次回は長期滞在でないケースという前提で徹底したコンパクト化・軽量化で臨みたいと思っております

今回の海外旅行でも巨大なバックパックやスーツケースの旅人を多く見かけましたが、見てるだけでお腹一杯になりました

さて、ver2.0を語るからにはver1.0の「2.74kg」以下を目指す事になりますが、さてどうなるか

以下は軽量化についての個人的なメモというか備忘録になります

貴重品関連(ここはそれほど影響ないか)

・貴重品を防護するロックの軽量化検討

・カード類はクレカ1枚、デビッドカード1枚、現地銀行のキャッシュカード1枚(モバイルバンキングの設定が出来たのでスマホで引きだす事も出来る筈だけど怖いので携行予定)とする

・国際免許証は持って行くかどうか検討

ガジェット類(ここは重要)

・タブレットやノートPCは持って行かない

・カメラについてはスマホのカメラ機能に集約して単体としてのカメラは持って行かない

・モバイル・バッテリーは持って行かない方向で検討

・USB充電器については急速充電器と普通の充電器を持って行っていたが1つにする方向で検討

・時計はスマホに集約し腕時計は持っていかない

・bluetooth SPは小型・軽量なものを持参

衣類・タオル

・使いまわす下着(Tシャツ(エアリズム),パンツ,ソックス)については通常3セットで回していたが、2セットで回す

・帽子の類も複数持っていかず1つにする

・上着は長ズボン1本、短パン1本、パーカー系1枚、半袖シャツは現地で調達(全て軽量なものにする)

・飛行機で足元が冷えるのでタオルをひざ掛け代わりに使っているが、代替手段を検討(短パンで代用可能?)

・水着セットはどうするか要検討

その他

・電動シェーバーは持って行くかどうか検討

・小さい目薬とかあるか探してみる

・メガネは1本だけにしてサングラスは持って行かない

・メガネケースは持って行かない(または極軽量なものとする)

・爪切りは旅程が2週間以内なら携行不要か?

・リュック自体も軽量なものを検討(ver1.0の時のリュックが本体重量380g、プチ移住で使ったリュックが本体重量660gと重いので実用性を維持しつつもっと軽いのがないか調査...)

必要に応じて更新します

Posted on 07/Feb/2025


Copyright since 2024/11/11 よいち All Rights Reserved.