よいちの趣味&気ままな暮らし

このサイトは私の気が赴くまま、あれやこれやを適当にUPしてる記録置場でございます


終の棲家


賃貸か所有か

これまた「永遠のテーマ」っぽいけど、一般論としては結論なんか出ません

個人の生き方・趣味・好き好きの問題だし、経済力にも左右されますからね

なのでここではワタスの場合に限ってですが...

賃貸は歳が行くと借りずらくなるのは確かで、中には保証会社を付けても更に保証人を付けろなどという大家もいるらしい

そんな大家は論外かも知れないけど、緊急連絡先は求められますよね

それと、大家都合で追い出されたりする可能性もあるから、おじいさんやおばあさんになってからの転居は心身ともに負担が大きく、出来れば避けたい状況ですよね

なので高齢になる前に自己所有の住居を確保しといた方が良いだろうというスタンスです

異論は認めますよ、正解は人によって変わりますから

歳を取ったら「家屋は自己所有が良い」は一般論ではなくあくまで私見です

一戸建てかマンションか

これまた好き好きの問題なのでご自由に...ですが、私の場合は一戸建てがいいかなという印象

車やバイクをメンテしたり近くで眺めたりする生活をイメージしてるので、一戸建てになるのです

それと高層住宅が少々苦手かもなので...自分基準で5階以上は高層階です(笑

逆にマンションのいいところは、玄関の鍵一つでセキュリティが高そうなところですか

風来坊生活なんかにもマンションは良さそうです

近隣の騒音とかは何とも言えないですが、一戸建てだと上階の物音などは基本的にあり得ないだけ有利に思えます

ただ、隣人ガチャなので何とも言えないですね

一戸建てで隣家との距離がそれなりにあるような辺鄙なところなら問題ないけど、生活の利便性とのバーターになりますね

因みに、一戸建てなら自由にゲルマラジオ用のアンテナおっ立てたりアースを引いたりできて楽しそう

新築か中古か

これは経済力や価値観と体力次第で変わってくるのかなと...

新築の注文住宅は好きなようにできるので最強ですが、デザイン・素材・設備など色々と考えたり選んだりする事が多いのでそれなりに時間と労力が必要そう

土地は別としても箱だけで3千万くらい以上掛かりそうです

私の場合は、お金もそんな無いし気力・体力も減衰気味なので中古物件を多少リフォームするイメージでおります

ただ、30年程度は持って欲しいので築20年以内くらいのが狙い目かと想定

地方都市の少し外れに物件込々MAX700万、リフォーム込々MAX300万の合計1000万までが限界かなと

予算内で惚れ込むような物件との出会いがあれば話は簡単ですが、世の中そう簡単では無いですよね

こういう家が良い

隣家からある程度離れている、10m以上でいいか?

湿気が多くない立地

基本的に平屋で自動車1台、バイク1台、自転車2台がゆったりと置ける駐車スペースがある事

土地に余裕があって庭があること

ゲルラジ用のアンテナが立てられる環境、逆に立てられない一戸建てってどんなの?

ゲルラジ的には NHK AMラジオの電波塔から近いといいですね

上記を総合すると都市部は無理なのである程度郊外になりますね

どっかにいいのは無いもんかな

終の棲家が妄想のまま人生が終わらないようにしないといけない

土地・住居のサイズ

まず土地の広さは、「小規模住宅用地の特例(固定資産税の課税標準が6分の1となる)」の範囲に収まる60.5坪までで十分

次に家屋だけど、一人暮らしなのに大きい家屋だと掃除の手間やメンテナンス費用も大きくなって百害あって一理なしとなる

間取りはリビング・ダイニング+2部屋+ガレージ位で十分かな

価格的に中古住宅がよくて、その中で平屋がいいけども2階建ての家が多いから、眼鏡に叶う物件は少ないかも

そうなると新築ローコスト・ハウスの可能性も模索してみるかな

しかし、ローコストと言ってもきょう日小さな家でも1500万は掛かりそうな予感

調べるだけは調べてみたいと思っているところ


部屋の間取り

試しに書いた適当版

取り敢えず平屋というのが大前提(ちょっとだけ2階部分がある(1階の床面積の半分以下)は許容範囲だけど)

部屋の間取りなんて知識ゼロだけど適当に配置してみた

ちょっと狭いかな?

じじいの一人暮らしだと、広い家は必要ないけど狭いのも良くないね

LDKと個室をそれぞれ8帖くらい取れば十分かな

後は洗濯機の置き場所とか考えると洗面所スペースはもっと広くないといけないとか洗濯物をどこに干すんだ?問題もある

それからガレージが必要なくらい...これ大事

間取りとは違うけども、ゲルマラジオの関係でアンテナとアースも必要だね

アースはアース付きコンセントにすれば良いかも

エアコンの設置も事前にどこにどう置くかを考慮しとかないと、最終的な仕上がりが良くないかも

施設(機能)としては最低限なので、これからもうちょい勉強して充実した間取りにしてみたい

色々と思いを巡らすに家作りって拘れば究極のカスタム趣味なんじゃないの? という気がしてきた

ワンルーム様の間取りもありか?

海外旅行でホテルを渡り歩いていると、ホテルのような間取り(まぁ一般的にワンルームですけど)もアリな気がしてきた

ホテルで広いのを予約して泊まった時にベッドルームとリビングが別部屋になってとこがあって、全体としては広い筈なのに壁で区切られてて広さを感じられないという事があった

リビングと個室(書斎兼寝室)を仕切らずにワンルームしてしまうのもアリかなぁ

部屋が広くなると暖房費や冷房費が掛かる問題ありそうだけど、最近の高気密住宅なら案外いけるのかどうか

美意識的・おたく観点的には区切ろうが、区切るまいがどうにでも出来そうだけども

部屋を仕切って、部屋の雰囲気を変えることで心理的に豊かな気分になるとか、気分の切り替えができるとかは有るかも知れないから吟味が必要そうですね

Posted on 25/Jan/2025(旅の空から)


Copyright since 2024/11/11 よいち All Rights Reserved.