このサイトは私の気が赴くまま、あれやこれやを適当にUPしてる記録置場でございます
※画像は多方面から拝借しております
モノこころがついてから、初めて好きになった車はトヨタスポーツ800でございます
自分が子供の頃にはとっくに旧車というか現行車ではなかったこともあり、実際に走っているのを目にするのは超稀だった
なんだけど、幸いにも近所のオートバックスみたいなお店で働いていたニキがS800に乗っていたので偶に目にしていた
んで、その小ぶりでカッコ可愛いスタイリングにハートを撃ち抜かれることになったw
OHVの水平対向エンジンのバタバタ音も印象的で心地よかった
今見ても(っつても画像でだけど)スタイルが流麗でおしゃれで良いですね
2シーターでまさにライトウェイト、運転を楽しむためのスポーツカーって感じ
あの頃の日本車って丁度高度成長期の熱量もあるし遊び心があってよろしいね
トヨタの名車:スポーツ800
その後、好きになった車はBertone X1/9
ベルトーネの軽スポーツ:Bertone X1/9
こちらは元々イタリアのFIATの車だけど、後期はベルトーネが権利を引き継いで販売したんじゃなかったかな
元々からベルトーネによるデザインとかだったと思うけども
こちらもライトウェイト・スポーツカー
スポーツ800比べるとスクエアなデザインだけど、これはこれで個人的にカッコ良かった
働き出してお金に余裕が出た頃に東京環八ぞいのチェッカー・モータースに展示されてるのを見に行ったこともある
ただ、旧車かつ外車かつタマも少ないので維持に相当金掛かるだろうと思い断念した記憶あり
その他として、BMWのイセッタが興味深いというかいい味出してるというか...
とにかくレトロで可愛い:BMW Isetta 300
旧車すぎて具体的に所有したいとかではなかったですが見ててワクワクするというか
なんともノスタルジックで郷愁を誘う1台です
動画はコレが良き。乗ってみましたとかレビューしましたとかのおざなりの動画じゃなくて、乗る事がもはや必然と思える経緯なんかも良い
#BMWストーリー - BMWstories: My Isetta
過去に所有したことがある車は僅かに1台
ホンダの「プレリュード Si 4WS」です
ホンダのお洒落カー:プレリュード
価格は中古で100万+α、130万以下だったかな、記憶は曖昧
プレリュードはどことなく X1/9 に似てるんだけど気のせいか?
現在ではまったくもって消滅してしまったリトラクタブルのヘッドライトも今では逆にレトロフューチャーっぽくて個性的に感じますね
2000ccで馬力は150だったかな、今の感覚だと特にどうこう言うこともないけど、普通に走るぶんには高速道も含めて問題なかったですね
リミッターが解除されてたので踏めば結構でましたよ(若気の至りですね、時効案件)
ミッションでいくべきだったけど何故かオートマを買ってしまった
長距離なんかは楽は楽で良かったけど、当時は若いんだからミッションを選ぶの作法だったような気がする
この車は用事で使ったのは数えるくらしかなく、ほぼドライブを楽しむ為に使ってました
仕事から解放された金曜日の夜なんかには良く乗ってましたね
休みの土日も良く乗ってましたけど
2年くらいで手放したけど、楽しかったな
ここ数年で気になるのはK自動車ですかね
小さいもの趣味があるのと自動車自体の価格とその維持費も安いので手を出しやすいので心理的距離感も近いっす
古くはスバル360、キャロルなど今見てもエモい車が多い
スバル360:富士重工(スバル)が放った傑作車。日本最初の大衆車、マイカー時代を切り開いた歴史的1台、ショッカーも使ってたような
東洋工業(mazda)キャロル:東洋工業の放った意欲作(360ccながら、水冷4ストローク、直列4気筒というマニアックな1台)
バブル(が終わる頃)のKスポーツもあの時代特有の空気感があって面白い
平成ABCトリオ
マツダ AZ-1 まさかの軽でガルウィングw
ホンダ ビート 操る楽しさ NAで64PS
スズキ カプチーノ 渋いFRスポーツ
比較的最近ではコペンやS660なんかの2シーターなど
ダイハツ 初代コペン:2シーターという趣味性の高い車でありながら2002年の販売からモデルチャンジしながら2024年現在も販売されているロングライフ軽カー
ホンダ S660:小さなスーパーカー、完成度は高いらしいけどホンダらしい尖った感じが印象的、日産のGTRにも感じるけど何か高密度な見た目が良い
軽好きな人ならそれぞれに推してる車があると思うけど、軽の旧車だとスバルのヴィヴィオRX-Rが好き
スバル VIVIO RX-R:スバルの本気が形になった軽カー
5速ミッションは当然としてドライビングを追求して運的席が中央寄りにセットされてたり、高回転型の直列4気筒DOHCエンジンにスーパーチャージャー装備の本気度が草
軽でサファリラリー参戦とかメーカーのノリも面白すぎる
これは好きな車なんでメンテナンス(維持)に不安が無ければ今でも欲しいけど流石に古いので入手の困難なパーツもあるというし、状態のいい車も少ないだろうから手が出ないですね
その後のスバルの軽自動車事業撤退は残念ですな、これも時代の流れか
現行車では背の高いものが多い中ではコペン以外ではミラ・イースとかアルトかな
ダイハツ ミラ・イース:高価格化が進む軽界隈で100万以下のグレードもある庶民の下駄車? 車体価格が安く燃費もいいので商用車の定番みたい
MTのスーパーチャージャー仕様とか出してくれればいいんだけど、まぁ無いですよね
スズキ アルト:1世代前はワークスあったけど、どうなった?
好み的・見た目的にはミラ・イースがいいかなぁ、MTないけども
安いから乗り味はどうなんだろ
番外編のEVです
「超絶かわいい小型電気自動車」と評判の「マイクロリーノ」です
どうみてもイセッタのオマージュです
航続可能距離は最大228km、最高速度は90km/h
欧州での販売価格は300万円前後だとかで流石にちょいお高いので、実用車というより趣味車という印象
他に価格もマイルドで良さげなのが「長安ルミン」、中華車なので微妙に不安があるけども
航続可能距離は最大301km、最高速度は101km/h
価格は100万程度からっぽい、日本で乗れるのかどうかは不明