このサイトは私の気が赴くまま、あれやこれやを適当にUPしてる記録置場でございます
ここで言う「気になるバイク」とは購入対象になるバイクという意味ですね
取り回しと燃費が良くて国道の流れに乗れるバイク...
ターゲットとなる排気量は125cc~150ccくらいです
好みはネイキッドで、可能ならFiよりキャブのほうが機械っぽくて良い気もする
昔からアメリカンよりヨーロピアンというか緩やかな前傾姿勢が乗りやすいです
現行車で小ささ優先ならホンダのグロムとかですが、荷物容量を考慮するとカブやスクーターもいいですね
年齢的にもカブやスクーターは良いかも知れない
レトロ調が好みだったりするのでカブをカスタムしたりベスパあたりが狙い目なのかなと思ったけど、カブも安くないしベスパは高いっす
最終的に何を選ぶかは買う時の気分という事なんでしょうね
ホンダが誇る世界のカブ
名車 ベスパ(プリマベーラ)
その他
現行車ではないけどAPE100は案外渋くて良い、カスタムしがいがありそう
APE100
現行車ではGROM125、小さくて燃費も良いらしい、2024年仕様の外観が好み
GROM125
バイクは途中、途中のブランクが長いのであまり数は乗っていないのですね
過去に所有していたのは以下のものです
LEAD 50 (HONDA) ※新車導入
慣らし運転が終わって初めてフルスロットルでメーター読み70kmに到達した時はオォー!って感じだった(時効案件)
大排気量車の70kmは止まってるようなもんですが、何事も最初は感動があるのですよ
GSX250 E (SUZUKI) 画像は拝借 ※知り合いから無償で貰った。エンジンからオイル漏れありの訳アリ物件
Z250FT (KAWASAKI) 画像は拝借 ※今の中古相場100万以上してるみたいだけど当時中古を5万円で買ったかんね
YBR125 (YAMAHA) ※新車導入
LEADはけっこう良かったけど246号で東京-神奈川間を何度か往復したけど如何せん50ccだったので流れに乗り切れず難儀した記憶がある
それ以外ではGSX250Eが乗りやすかったかな、形はZ250FTが良かったです
今では結構高値で取引されているようですね
それぞれに楽しい思い出があって良いのですが、YBR125はタイヤは細いしステップが前過ぎてレーシーさが皆無なのが惜しかったですが...
諸般の事情で所有することは無いと思いますが、好きなバイクは何?と問われればコレです
何故に550cc?
あまり理解されないと思いますが中間排気量が好きなんです
体の線が細いタイプなので750以上は重くて大きく、パワーも持て余すだろうし...
400ccだと少し物足らない感覚があるのでもう少し上の550ccとか650ccくらい迄が心理的許容範囲になっておりますよ
一応、限定解除時代に大型免許を取りましたが750ccにはあまり乗りたいと感じなかったのですよね(変な奴)
サイズはその辺にして、全体のルックスです
Z1やZ2のような形状のタンクはそれはそれで美麗なんですが、個人的にFX系の少しスクエア感のあるFX系のタンク形状が至高なんですよね
あのタンクがバランスよく収まっている全体の姿が何ともエモくてイイ
最高です!
番外編の電動バイクで御座います
お洒落感のあるところでは「BLAZE SMART EV」推しですか
航続距離も短いし車輪が小さく速度は30kmがMAXっぽいので用途は近所の下駄代わりですね
見た目がいいので載せときました
一時はもうちょいで買うとこまで行きかけたけども自転車のほうが汎用性があると判断して踏みとどまった経緯あり